「……アシュか」

「あ、兄様、帰ってきた!」

「アシュヴィン、お帰り!」

「あ、あぁ……今、戻ったぞ」

数人の兵たちと共に視察に出ていた俺が戻ると、
そこには仲良く茶を楽しんでいる兄と弟と、妻の姿があった。





「……あっ、殿下、お戻りになりましたか」

「おい、リブ!
 お前は一体何をしていたんだ!」

「いえ、そうは言われましても皇后陛下が……」

困った顔をしながら(いや、こいつは常にこんな顔だが)
あいつを見やり、リブはつぶやいた。





「俺はお前に、『あいつの護衛をしろ』と言ったはずだぞ。
 なのに、何故それがサティやシャニと茶を楽しむことになる!」

「や、しかし殿下……
 急に皇后陛下が、『お茶会をしたい!』とおっしゃるものですから」

だったら、あいつ一人で茶を飲んでいればいいだろう!
サティとシャニまで出てくる意味が解らん。

リブにそう言い捨てると、また同じような顔で「皇后陛下のご意向です」と答えた。
(つまり、リブもあいつには逆らえないということだろう)










「ねぇアシュヴィン、何やってんの?
 こっちで一緒にお茶しようよ!」

「そうだよ、兄様!
 おいしいお菓子もあるよ!」

俺の心中を知るはずもなく、二人はのん気にそんなことを言っている。

そんな様子を腹立たしくも思うが、いつまでも拗ねているわけにもいかない。
そう思った俺は、そのお茶会とやらに混ざることにした。





「リブ」

「はっ。ただ今、殿下のお茶をご用意します」










「ねえ、アシュヴィン。
 村の視察、どうだった?」

「ああ、そうだな……まだ改善すべき点は多々あるが、
 徐々に恵も回復し、良い方向に向かっているだろう」

「そっか……良かった」

そう言って、俺の言葉でホッとしたような顔をした。





「今日は机に向かわなきゃいけない仕事が多くて行けなかったけど、
 今度は一緒に視察行こう?」

「それはいい考えだな。
 では、次の機会にはそうするか」

「やった!」

仕事とはいえ、共に出かける約束が出来た。
ただそれだけで、俺は自分の機嫌が直ったことを自覚していた。











「…………アシュ」

「ん? なんだ、サティ」

「お前は本当に、あいつに左右されるな」

「ぐっ……」

まさかサティにそんなことを言われるとは思っておらず、
さらに図星をつかれ俺は言い返すことができなかった。















「……なんかアシュヴィン、またこそこそしゃべってるね?」

「まあ、兄様もあれでけっこう大人げないときあるし……
 ね、リブ?」

「ええ、そうですね」

「……?
 あ、そうだ!そんなことより、これ千尋が中つ国から送ってくれたお菓子なんだ。
 二人の内緒話が終わったらみんなで食べようよ!」

「わあ、おいしそう!」

「(や、その前に……
  アシュヴィン様が『そんなこと』呼ばわりされているんですが……)」








































解っていないのは彼女だけです




(つまりヤキモチってことだよ、お姉ちゃん!)