参拾壱話:飼い主とペットの顔が似てるって怖いから
「土方さ〜ん」
「なんだ、総悟」
「さっき街歩いてたら変な噂を聞きやしてねィ」
「変な噂?」
「それが、真選組に『黒蝶』がいるとかなんとか」
「…なんだ、その『黒蝶』って」
総悟の奴が、突然変なことを言い出した。
「いやァ、俺もよくわからんのですが、
『フワッ』となったかと思えばもう相手を斬ってるらしいですぜ。
たぶんそこから“蝶”ってのはきていて、
“黒”っていうのはソイツの格好が黒っぽかったからみたいでさァ」
なんだ、それ。
(そりゃあ真選組の隊服は真っ黒だから、黒いのは当たり前だろーが)
「お前…それだけじゃワケわかんねーじゃねェか」
「だって、誰に聞いてもそれしか言わねーんでさァ」
「だいたい、俺らの中にそんな『フワッ』なんて
繊細な動き出来る奴がいると思うのか?」
「思いやせん」(即答)
「だろ?そんなことより仕事しろ、仕事」
「へーい」
「って、何処行くんだテメー」
「稽古場ですぜ」
あ?
「なんでそんなとこ行くんだ。まずは書類を片付けろ」
「これはれっきとした仕事でさァ。隊士の稽古をつけるんでねィ」
「誰の稽古つけるってんだ」
意地の悪いお前が、自ら稽古つける相手って…
!
「か…」
「正解でさァ。
に頼まれちまったもんでねィ、断れねーんですよ」
「が?アイツ、そんなに強くなりたいのか」
「大切なものを護りたいらしいですぜ」
「大切なもの…」
大切なものって、一体…
…ん?
「オイ総悟…は(ちょっと直ってきたが)口は悪いけど女だ」
「何言ってんですかィ、土方さん。とうとうイカれちま…あ」
「気づいたか?」
「女なら…『フワッ』っていう動きも出来ますかねィ」
「…稽古場に行くぞ」
「へい」
「あーあ…」
総悟くん、遅いなー。
稽古つけてくれるって言うからはりきって来たのに。
まさか、イジメ?いや、違うよねェ…。
ガラッ!
「あ、総悟くん遅…」
アレ?土方さんも一緒だ。
「どうしたんですか、土方さん」
「お前、今から総悟と手合わせしろ」
「え?!突然そこからスタートですか?!」
「いいからやれ」
え〜?なんか、もっと練習してから実践的なことやるのかと思ってた。
いきなり手合わせって…怖ッ!
でも、土方さんが言うんじゃ仕方ないかァ…。(意外に素直
「…ハァ、わかりました」
「お願いしやす、」
「こちらこそ」
総悟くんは確か、真選組随一の剣術使いだったよね。
出し惜しみはしてられないな…。
「…始め!」
土方さんの合図で手合わせが始まった。
「は強いですからねィ…本気で行きやすぜ!」
「臨むところ!!」
総悟くんは他のみんなと違ってスピードがある。
だから力だけで押すタイプじゃないんだよね…
意外に頭脳派?(総悟ファンからクレーム攻撃アリ
「、考え事してると後ろを取られますぜ!」
いつの間にか、総悟くんは私の背後に回っていた。
「くっ…!」
一か八か……!!
そのとき、俺は捕らえたはずのの姿が
『フワッ』と消えた気がした。
「なんだと?!」
土方さんも驚いているようだ。
「でぇぇぇい!!」
俺の目の前にいたはずのは、
いつの間にか俺の後ろにいた。
「!」
ガッ!!
「……」
「……」
「…さすが、総悟くん」
「こそ」
もうちょっとで脳天直撃できたのに、
直前で受け止められてしまった(え?脳天直撃?
「、お前…左利きか?」
「ハイ」
黙っていた土方さんが口を開いた。
そう、私は左利き。
矯正したために右利きの人を装ってるけど、実際は左利き。
日常も総て右だけど、やっぱ左の方が力とか入るから、
スポーツなんかは左でやるんだよね。
「だから変な太刀筋だったんですかィ」
「変とか言うな、なんか誤解されるだろーが」(黒)
「ここの奴らは、ほとんどが右利きだからな…読みずれーんだろ」
「厄介ですねィ」
「なんで厄介なの?味方じゃん」
「そーゆー問題じゃあないんですぜ、」
じゃあ、どーゆー問題だ?
「それより、さっきの動き…
これが街で話題になってる“奴”の動きか?」
「そうとしか思えませんぜ。それには…」
「私は?」
「「全体的に真っ黒だから」」
は…?
「どーゆー意味だコルァ、腹ん中も真っ黒って意味か?あぁ?!」
「バカ、違ェーよ!元々隊服が黒い上に、」
「髪の毛も黒ですからねィ、は。
だから『真っ黒』っていう意味でさァ」
「あ、なんだ!そーゆーことですか」
「あぁ」
なーんだ、勘違いしちゃったじゃん!
(ってか、それを言うなら土方さんもじゃん!!)
「…一応、腹黒いって自覚してんのか?」
「どうやら、そのよーですぜ…」
「何?なんの話ですか?」
「いやっ…なんでもねーよ」
「ふーん?」
「、前に
『私も通り名みたいの欲しいなァ』って言ってやしたよね?」
「あ、うん」
だって『白夜叉』とかカッコいいじゃん!!
通り名か謎だけど、土方さんだって『鬼の副長』とかなんかあるじゃん、
総悟くんだって真選組随一の剣術使いとか、カッコ良すぎじゃん!!
だから私も欲しかったんだよー!!(おい
「喜びなせェ、。にも通り名が出来ましたぜ」
「マジでか?!なになに??!!」
「“黒蝶”でさァ」
こくちょう……?
「何?こくちょうって」
「黒い蝶、って書いて黒蝶ですぜ」
「あ、なるほどー!なんかキレイな名前v」
「お前この間、街中で攘夷志士かなんか斬ったのか?」
「え?いや、最近は攘夷志士と鉢合わせしてませんけど…」
“黒蝶”と関係あるのかな?
「街中で噂になってるんですぜ、
『フワッとなったと思ったら、もう相手を斬り終えている』って」
「え?でも斬ってないよ?それ、やっぱ私じゃないよ」
「だが、さっきのの動きと特徴を合わせれば納得がいく。
お前が“黒蝶”なのは間違いない」
「そうですかねェ…でも斬ってませんよ」
土方さんは少し考えていた。
「…そーいや、一人で見回りしてたときに酔っ払い捕まえてきたよな?」
「ハイ」
「そんとき何かしたんじゃねーのか?」
「うーん……
…あ」
そう言われてみれば…
「峰打ちは…しましたけど」
「…それだ」
「野次馬とかいやせんでしたか?」
「いたいた、いたよ」
「やっぱりな」
「黒蝶ってのことで間違いなさそうでさァ」
「マジでか」
やったァ!なんか、すっごくキレイな通り名つけてもらっちゃったよvV
どうしよう、嬉しー!!に自慢しちゃおっかな?!(おい
〜♪
「ん?…ハイ、もしもし」
『あ、?!』
「、ちょうどいいところに…!」
『!今すぐテレビ観て!!』
「は?テレビ…?」
なんかよくわからないけど、観てやるかァ…。
「土方さん、総悟くん、ごめんなさい!ちょっと待ってて」
「え?あ、おい!」
「戻ってきたら、本格的に稽古つけますぜ〜」
「オッケー!!」
そして私はテレビのある部屋に向かった。
「土方さん、の存在が江戸中に広まりそうですぜ」
「…それは構わないが、攘夷志士に知られるとなると厄介だな」
「なぜです?」
「いくら強くたって女だ。
そこを真選組(ウチ)の弱味としてつけこんでくるかもしれねェ」
「……なるほど。でもは俺が護りまさァ、安心してくだせェ」
「バカヤロー、俺だってアイツを護る」
私はテレビ画面を観て呆れてしまった。なぜなら…
『やっほー、!テレビ、観てる〜?』
「……」
『今ね、エリーと定春がバトってるの!すごいでしょ?!』
『バカ、おめっあっちだって!いだだ』
テレビにと桂さんが出演していた。
(そして、銀さんたちも何気にいた)
『おい、ちゃん!
に電話したんだったら、なんで代わってくれなかったんだァ!!』
『あ、スミマセン。それより銀さん、大丈夫ですか?』
『大丈夫じゃねェよ!!おい、定春!
てめっ、ホント向かう方向違うからコレ!!』
『ものすごいスピードだ!!
一見不利と思われたエリザベスちゃん、
スゴイスピードでかけてゆく!!
アレ?気のせいか?!一瞬オッさんの足のよーなものが…
アッ、また見えた!!』
『言いがかりは止めろ。エリザベスはこの日のために特訓を重ねたんだ。
オッさんとか、そんなこと言うな!』
『あ…スンマセン』
桂さん、アンタ絶対に天然ボケですよね?ってか何か?
も天然だから、あの二人って『天然ペア』かコノヤロー。
もう、二人で天然ペア名乗ってよ。(え
「〜、そろそろいいですかィ?」
「…ごめん。稽古、今日は止めていいですか?」
「?」
「奴のせいで士気が下がりました」
「……あァ、なるほどねィ」
総悟くんもテレビ画面を観て納得してくれたみたいだった。
(良かった…)
いや、良くない!!良くないよ!!
まったく、何やってんだテメーら全員!!!!!
♪♪♪ あとがき ♪♪♪
ちゃんの通り名が決まりましたよ奥さん!(何
通り名とかって好きなので、絶対に決めようと
ずーっと思ってたんですよね〜♪
決まって良かったです!
そのうちちゃんの通り名も発表したいと思います!
でも、ちょっと迷ってるんですよね〜…
うーんうーん?
まぁ、楽しみにしててくださいな(笑)