「総司ー!」
放課後、あたしは総司のクラスまで来ていた。
テスト前ということで、今日から部活も全面活動休止。
だから、総司に勉強を見てもらうことにしたのだ。
遅刻魔で(土方先生にだけ)態度が悪い総司でも、成績は優秀。
いつもってわけじゃないけれど、
心配なときは、たいてい総司に勉強を見てもらっている。
「いらっしゃい、。入っていいよ」
一応先輩たちの教室ということで、
あたしは、総司の言葉を聞いてから教室に入った。
……とは言っても、教室に総司以外の人は誰も居なかったけれど。
「で、今日は何?」
「えーと、……数学と、ちょっとだけ古典」
「あれ?って、古典は得意じゃなかった?」
「うん、まぁ、数学よりは断然得意だけど……」
ただ、ちょっと意味が解んないところがあるから、
そこだけ聞きたいんだよね。
あたしがそう言うと、総司はそっか、と
ちゃんと聞いているんだか聞いていないんだか、解らない返事をした。
「じゃあ、古典からやろうか」
「え? でも総司って、古典は苦手なんじゃないの……?」
いつも赤点だって、土方先生が言ってたような……?
「大丈夫だよ」
そう言った総司は、あたしが持っていた古典の教科書を取った。
「解らないところってどこ?」
「えーっと……」
総司が手に取った教科書をあたしが覗き込んだとき、
司は何気なく言った。
「そういえば、平助が僕との関係を気にしてたよ」
「え、……」
総司は何気なく言ったはずなのに、あたしは言葉に詰まった。
――なんて、答えるべきなの?
考えたけれど何も言えなくなり、その場も沈黙した。
古典の質問をしようとしていたはずなのに、
あたしの頭は、今、藤堂のことでいっぱいになってる……。
「聞いてもいい?」
「何……?」
「平助のこと、好きなんだよね」
「…………うん」
やっぱり、総司は解っていたんだ……。
……本当は、誰にも言わないつもりだった。
毎日のように言い合いをしているのに、好きだなんて。
ネタにされてからかわれるのが、オチだから。
それでも今素直に言えたのは、総司が幼馴染だから……だと思う。
「平助は、僕とがなんで仲良しなのか気になるみたいだね」
「な、仲良しって……」
ほとんど腐れ縁みたいなものだけど……。
「……でも、どうして藤堂がそんなこと気にするの?」
「さあね。それを聞いたら、誤魔化されちゃったよ」
あたしが誰と仲良くしていようが、藤堂には関係ない。
そんなこと、気にする必要なんてない、それなのに。
どうして、そんなこと気にするの……?
「本人に聞いてみれば?」
「そ、そんなことできるわけないってば!」
総司は、少し笑った。
……あぁ、絶対に楽しんでるな、この男。
あたしが恨めしい思いをこめて視線を送ると、
総司は至極楽しそうに笑う。
「平助にも言えることだけどね。
気になるなら、本人に聞いてみるのが一番だと思うけど?」
――それは、そうだろうね。
総司の言っていることは、最もだ。
本人の居ないところでぐだぐだ言っているくらいなら、直接聞いた方がいい。
……だけど、残念ながらそれを簡単に成し遂げてしまう人は、ごく少数で。
ほとんどの人は、たぶん、聞けないと思う……話題にもよるけれど。
「やっぱり、聞けない…………」
藤堂があたしのこと気にしてるなんて、たまたまだ。
たまたま総司と一緒に居るのを見て、なんとなく気になっただけ。
総司と藤堂は同じ部活の先輩後輩だし、ただ、それだけだ……。
「…………ま、僕はの好きにすればいいと思うけどさ」
「うん……」
そう言って、総司は頭をなでてくれた。
「じゃあ、行こっか」
「え、ど、何処へ?」
焦るあたしに対し、総司は言った。
「職員室だよ」
「え、なんで?」
今の流れで、なんで職員室なんだろう?
そう考えたあたしの思考を読み取ったのか、総司は続けて言った。
「僕、やっぱり古典は教えられないからさ。
土方先生のところに行こっか」
「ええっ!?」
やっぱり苦手なんじゃない……!
あたしはそう言い返したかったんだけど、
総司がさっさと教室を出て行ってしまったから、慌てて後を追った。
「土方先生〜」
やる気があるんだか無いんだか解らないような声で、
総司が職員室の入り口に立って土方先生を呼ぶ。
すると、割とすぐに先生が出てきた。
「なんだ、総司。お前が俺に用とは、珍しいじゃねぇか」
本当に珍しい、という顔をして土方先生が言う。
「用があるのは僕じゃなくて、ですよ」
「が?」
「は、はい!
あの、古典で解らないところがあるので質問したくて」
総司の言葉により、先生は目線をあたしの方にずらしたので、
あたしも用件を伝えた。
「が解らねぇなんて、これまた珍しいな」
「えぇ、まぁ……ちょっと、解釈の仕方が解らなくて」
土方先生は上の学年の先生なんだけど、
うちの学年でも、あたしのクラスだけ授業を受け持っているのだ。
だから、あたしの成績とかそういうのも、知っている。
「で、どこが解らないんだ?」
「え、えーっと……」
それからしばらく、解らないところについて土方先生に説明してもらった。
「……っと、こんなもんで解ったか?」
「はい、すごくよく解りました!」
やっぱり、土方先生って教え方が上手いよね。
なんで総司は赤点なんだろう……。
そんなことを考えていたあたしに、総司が言う。
「、こっちの問題集の答え、間違ってるよ」
「え、嘘!」
「本当。ここはこの助動詞が入ってるから、こうやって訳さないと」
古典の問題集の、あたしが書いた答えがどうやら間違っていたようで。
総司は簡単に解説しながら正しい答えを書き込んでいった……
「って、総司、古典できてる!?」
なんで!?
「僕、テストは赤点だけど出来ないわけじゃないから」
「余計タチ悪りぃんだよ、お前は」
苦手なわけじゃなかったんだ……。
「はぁ……。とにかく、古典はこれで大丈夫だな?」
「はい、先生のおかげで」
「で、他に解らない教科はあんのか?」
「え? えーと、数学が全然解らないんですが……」
あたしが頭に?を浮かべながらそう言うと、
先生は、ちょっと待ってろと言ってその場を後にする。
……あ、ちなみにテスト前は職員室に入れないから、
今あたしたちが居るのは、職員室じゃなくて適当な空き教室だったりするのだ。
「おい、。数学ならこいつに教われ」
「って、土方さん……突然連れてきといて、人使い荒いな」
えっ……
「原田先生!?」
な、なんでクラスの教科担当でもない原田先生が!?
いや、確かに原田先生は数学担当ですけど……。
「うるせぇ、生徒が困ってんだから、力貸してやれよ」
「ま、たまたま手が空いてたからいいけどよ……
……っと、総司も数学が解んねぇのか?」
「いいえ、僕は解りますよ」
なんか総司の言葉が嫌味に聞こえる気がしたけれど、
そこはあえてスルーしとこう……。
「じゃあ、俺は戻るからな」
「は、はい。ありがとうございました、土方先生!」
「礼なんていらねぇよ。
それじゃ、テスト期待してるぞ」
「はーい!」
――やっぱり、土方先生っていい先生だよね。
土方先生が職員室に戻るのを見届けると、
原田先生はさっそく教科書を開いた。
「で、どこが苦手なんだ?」
「あ、あの、ほとんど解んないんですが……」
どうやらあたしは文系の人間のようで、
理系教科(特に数学)は、からっきしダメなのだった……。
「じゃ、基礎からやってくか」
「は、はい、よろしくお願いします!」
そうして、なりゆきで原田先生に数学を教わることになった。
・・・NEXT
・・・TOP